先輩社員からのひとこと
先輩社員インタビュー
営業スタッフ
お客さまに喜んでいただける"営業"という職種に大きなやりがい
西潟 拓馬
営業スタッフ
先輩社員に質問をしてみました!! Vol.1
【Q1、入社の動機・きっかけ・決め手は?】
もともと人と話すのが好きだったこと、大学時代の先輩から「営業向き」と言われたこと、適職診断テストでも「営業」が突出していたことから、営業職に就こうと思っていました。この仕事に憧れを抱いたのは、群馬で暮らすうえで欠かせない車を、お客さまのニーズに合わせて提案できるから。中でも当社は、役員が社員一人一人に声をかけるようなフレンドリーな雰囲気があって惹かれました。また「自分を必要としてくれる」と感じられたのも決め手になりました。
【Q2、あなたのお仕事内容を教えてください。】
既存のお客さまのフォローや、新規のお客さまの開拓をしています。平日の昼間は、いわゆる「飛び込み(営業)」。入社したばかりの頃は気が進まなかったのですが、何度か足を運ぶうちに親しくなったり、「孫のよう」などと言っていただけるお客さまも増えたりして、今では「今日はどんなお客さまと出会えるのかな」と楽しみに思えるようになりました。振り返ってみると、自分の仕事は車を売ることではなく、お客さまの本音を教えてもらい、お客さまがよりよい毎日を過ごすために必要なものを提案することだと気付いてから、仕事の面白さを感じるようになった気がします。
【Q3、やりがいを感じる瞬間は?】
お客さまのお役に立てたとき。私の提案を受け入れて喜んでいただける、「お願い」と任せていただけるとやりがいを感じます。当社は、車以外にも携帯電話や保険商品など多くのバリュー商品がありますから、その分だけお客さまの役に立てる機会、喜んでいただけるシーンが多いと思います。
入社当初、お客さまの声よりも自分の思い込みで提案をしてしまったことがありました。その反省から、お客さまの声にしっかりと耳を傾け、お客さまが本当に欲しているものは何か? を真剣に考えるようになりました。お客さまにはご迷惑をおかけしてしまいましたが、大切なことに気づくきっかけをいただけました。
もともと人と話すのが好きだったこと、大学時代の先輩から「営業向き」と言われたこと、適職診断テストでも「営業」が突出していたことから、営業職に就こうと思っていました。この仕事に憧れを抱いたのは、群馬で暮らすうえで欠かせない車を、お客さまのニーズに合わせて提案できるから。中でも当社は、役員が社員一人一人に声をかけるようなフレンドリーな雰囲気があって惹かれました。また「自分を必要としてくれる」と感じられたのも決め手になりました。
【Q2、あなたのお仕事内容を教えてください。】
既存のお客さまのフォローや、新規のお客さまの開拓をしています。平日の昼間は、いわゆる「飛び込み(営業)」。入社したばかりの頃は気が進まなかったのですが、何度か足を運ぶうちに親しくなったり、「孫のよう」などと言っていただけるお客さまも増えたりして、今では「今日はどんなお客さまと出会えるのかな」と楽しみに思えるようになりました。振り返ってみると、自分の仕事は車を売ることではなく、お客さまの本音を教えてもらい、お客さまがよりよい毎日を過ごすために必要なものを提案することだと気付いてから、仕事の面白さを感じるようになった気がします。
【Q3、やりがいを感じる瞬間は?】
お客さまのお役に立てたとき。私の提案を受け入れて喜んでいただける、「お願い」と任せていただけるとやりがいを感じます。当社は、車以外にも携帯電話や保険商品など多くのバリュー商品がありますから、その分だけお客さまの役に立てる機会、喜んでいただけるシーンが多いと思います。
入社当初、お客さまの声よりも自分の思い込みで提案をしてしまったことがありました。その反省から、お客さまの声にしっかりと耳を傾け、お客さまが本当に欲しているものは何か? を真剣に考えるようになりました。お客さまにはご迷惑をおかけしてしまいましたが、大切なことに気づくきっかけをいただけました。

先輩社員に質問をしてみました!! Vol.2
【Q4、仕事をしていて今までで一番嬉しかった事は?】
「星野くんだから買ったんだよ」と言っていただけると、存在を認めていただけたようでうれしいですね。「買う気なかったのに、星野くんに買わされちゃったよ」と冗談めかしに言っていただけるのもうれしい。「父に『カローラ高崎に星野っていう営業がいるから、その人のところに行って車を買うように』と言われました」と言って、お子さまたち全員にお買い上げいただいたときは、うれしく、つくづくこの仕事につけて良かったと思いました。
【Q5、職場の雰囲気を教えてください】
年齢に関係なくスタッフの仲が良く、とても働きやすい環境です。先輩たちは、困ったことや分からないことは、手を止めて親切に教えてくださいます。今の職場は、実家から遠く、学生時代の友人もいないのですが、先輩や同僚が声を掛けて食事や飲みに誘ってくれるので、寂しい思いをしたことはありません。自分は恵まれているな、幸せだなと思います。
【Q6、就職活動中の学生の方にメッセージをお願いします】
自分の可能性に蓋をしないでほしいですね。自分のやりたいことがハッキリしていて、自分に合っている職種も分かっているという人は稀だと思います。就活という限られた時間の中で答えを出すのは難しいですが、だからこそ、この「限られた時間」の中で精いっぱい自分と向き合ってみては? やらずに後悔するなら、やってみたほうがいい。常にベストを尽くして「就活」というイベントを楽しんでほしいと思います。
【Q7、他に伝えたい事があれば自由に】
「ほめられて伸びるタイプ」の人は、営業向きだと思います。営業は結果重視の厳しい職種ですが、逆にやればやっただけ評価されます。いろいろなお客さまとの出会いあり、提案をして喜んでもらえるうれしさあり。辛いことより、楽しいことがはるかに上回っています。特に当社は、上司はもちろん、役員までもがちゃんと動向を見ていてくれ、タイミングよく声をかけてくれるので、モチベーションもアップします。ぜひ、一緒に働きましょう!
【Q8、将来の夢や目標は?】
トヨタ本社から表彰をされるような営業スタッフになること。また、はやく年収1000万プレーヤーになりたいですね。多くのお客さまに喜んでいただける仕事をする営業スタッフになりたいです。
【Q9、プライベートの過ごし方は?】
先輩社員と出かけたり、ドライブしたり。水曜日のノー残業デーは、みんなで飲みに行くなど、楽しく過ごせて充実の日々を送っています。
「星野くんだから買ったんだよ」と言っていただけると、存在を認めていただけたようでうれしいですね。「買う気なかったのに、星野くんに買わされちゃったよ」と冗談めかしに言っていただけるのもうれしい。「父に『カローラ高崎に星野っていう営業がいるから、その人のところに行って車を買うように』と言われました」と言って、お子さまたち全員にお買い上げいただいたときは、うれしく、つくづくこの仕事につけて良かったと思いました。
【Q5、職場の雰囲気を教えてください】
年齢に関係なくスタッフの仲が良く、とても働きやすい環境です。先輩たちは、困ったことや分からないことは、手を止めて親切に教えてくださいます。今の職場は、実家から遠く、学生時代の友人もいないのですが、先輩や同僚が声を掛けて食事や飲みに誘ってくれるので、寂しい思いをしたことはありません。自分は恵まれているな、幸せだなと思います。
【Q6、就職活動中の学生の方にメッセージをお願いします】
自分の可能性に蓋をしないでほしいですね。自分のやりたいことがハッキリしていて、自分に合っている職種も分かっているという人は稀だと思います。就活という限られた時間の中で答えを出すのは難しいですが、だからこそ、この「限られた時間」の中で精いっぱい自分と向き合ってみては? やらずに後悔するなら、やってみたほうがいい。常にベストを尽くして「就活」というイベントを楽しんでほしいと思います。
【Q7、他に伝えたい事があれば自由に】
「ほめられて伸びるタイプ」の人は、営業向きだと思います。営業は結果重視の厳しい職種ですが、逆にやればやっただけ評価されます。いろいろなお客さまとの出会いあり、提案をして喜んでもらえるうれしさあり。辛いことより、楽しいことがはるかに上回っています。特に当社は、上司はもちろん、役員までもがちゃんと動向を見ていてくれ、タイミングよく声をかけてくれるので、モチベーションもアップします。ぜひ、一緒に働きましょう!
【Q8、将来の夢や目標は?】
トヨタ本社から表彰をされるような営業スタッフになること。また、はやく年収1000万プレーヤーになりたいですね。多くのお客さまに喜んでいただける仕事をする営業スタッフになりたいです。
【Q9、プライベートの過ごし方は?】
先輩社員と出かけたり、ドライブしたり。水曜日のノー残業デーは、みんなで飲みに行くなど、楽しく過ごせて充実の日々を送っています。

先輩社員インタビュー
営業スタッフ
優先事項は「やりたいこと」。車の知識は入社後でも十分。
只木 萌
営業スタッフ
先輩社員に質問をしてみました!! Vol.1
【Q1、入社の動機・きっかけ・決め手は?】
県外の大学に進学しましたが、群馬が好きだったので、群馬で就職しようと思っていました。業種を絞っていたわけではないので、いろいろな会社を訪問しました。その中で、やはり群馬は車がないと生活しづらいと感じたことでカーディーラーに目が向くようになりました。そして、採用担当者が気さくで会社のことを飾らずに教えてくれたこと、女性営業を新たに採り始めたこと、会社の雰囲気が明るくて親しみやすいことが決め手となって、入社しました。
【Q2、あなたのお仕事内容を教えてください。】
車の販売、点検のご案内のほか、保険のご提案やau商品の販売をしています。今の店舗は、トヨタ認定のウェルキャブステーションとして、さまざまな福祉車両を扱っていますので、お客さまは福祉施設が中心。午前中は、訪問時に必要な資料をそろえたり、わからないことを先輩に聞いたりするなど準備をして、午後はお客さまのもとを訪ねます。きちんと準備をしておくとお客さまに余裕を持って接することができるので、漏れのないよう入念にするよう心掛けています。
【Q3、やりがいを感じる瞬間は?】
やはりお客さまから「ありがとう」とおっしゃっていただくときですね。お客さまのお役に立てたという喜びが感じられるのは、次のやる気につながります。頑張ってよかった、という気持ちになります。
県外の大学に進学しましたが、群馬が好きだったので、群馬で就職しようと思っていました。業種を絞っていたわけではないので、いろいろな会社を訪問しました。その中で、やはり群馬は車がないと生活しづらいと感じたことでカーディーラーに目が向くようになりました。そして、採用担当者が気さくで会社のことを飾らずに教えてくれたこと、女性営業を新たに採り始めたこと、会社の雰囲気が明るくて親しみやすいことが決め手となって、入社しました。
【Q2、あなたのお仕事内容を教えてください。】
車の販売、点検のご案内のほか、保険のご提案やau商品の販売をしています。今の店舗は、トヨタ認定のウェルキャブステーションとして、さまざまな福祉車両を扱っていますので、お客さまは福祉施設が中心。午前中は、訪問時に必要な資料をそろえたり、わからないことを先輩に聞いたりするなど準備をして、午後はお客さまのもとを訪ねます。きちんと準備をしておくとお客さまに余裕を持って接することができるので、漏れのないよう入念にするよう心掛けています。
【Q3、やりがいを感じる瞬間は?】
やはりお客さまから「ありがとう」とおっしゃっていただくときですね。お客さまのお役に立てたという喜びが感じられるのは、次のやる気につながります。頑張ってよかった、という気持ちになります。

先輩社員に質問をしてみました!! Vol.2
【Q4、仕事をしていて今までで一番嬉しかった事は?】
訪問した施設の車両がもう古いタイプのものだったので、福祉車の乗り換えをおすすめしたところ、トントンと話が進んで契約になったこと。その後、お客さまのもとを訪ねたとき「乗りやすいよ」「送迎が快適になったよ」と声をかけていただいたのはうれしかったですね。
【Q5、職場の雰囲気を教えてください】
スタッフ11人でアットホームな雰囲気です。年齢の離れた社員は、とても頼りになる存在。仕事が終わった後は、みんなで食事に行くこともあります。どの店舗も仲が良いな、と思いますね。同期の女性営業は、何でも言い合え、相談できる存在。励まし合って頑張っています。
【Q6、就職活動中の学生の方にメッセージをお願いします】
自分の就職が決まっていないのに周囲の友人が内定をもらっていると、焦りを感じると思いますが、そんなときこそ冷静に。自分が納得できるよう、たくさんの会社を見て決めてほしいと思います。
学生時代を振り返って、もっといろいろな年代の人と話しておけばよかったな。遠慮なくあれこれ聞けるのは、学生の特権。今になってそう思いますね。
【Q7、他に伝えたい事があれば自由に】
私は、車好きでカーディーラーに就職したわけではないので、むしろ車に対する知識はありませんでした。お客さまの役に立ちたい、という思いがあれば、車の知識は入ってからでも身につくと思いますし、私もまだまだ勉強中です。私のように車の知識がない方も、まずは当社の雰囲気だけでも見に来てほしいですね。
【Q8、将来の夢や目標は?】
知らない施設にも物怖じせずに足を運べ、お客さまの質問にもすぐに答えられるような頼りがいのある社員になりたいですね。目標とする先輩がいるので、仕事に対する意識も自然と高まります。私もそういう先輩になりたいです。
【Q9、プライベートの過ごし方は?】
休日は、予定を合わせてできる限り友だちと会うようにしています。他愛のない話をするだけでもリフレッシュできます。あとは、気になっている映画を見たり、ショッピングをしたり。平日ではなかなかできないことをするようにしています。ノー残業デーは、店長から「早く帰るように」と言ってもらえるので帰りやすく、プライベートを充実させるいい機会になっていますね。なかなか平日は、愛犬とゆっくり遊ぶ心の余裕がないので、水曜日はたっぷり遊ぶのをお互い(!?)楽しみにしています。
訪問した施設の車両がもう古いタイプのものだったので、福祉車の乗り換えをおすすめしたところ、トントンと話が進んで契約になったこと。その後、お客さまのもとを訪ねたとき「乗りやすいよ」「送迎が快適になったよ」と声をかけていただいたのはうれしかったですね。
【Q5、職場の雰囲気を教えてください】
スタッフ11人でアットホームな雰囲気です。年齢の離れた社員は、とても頼りになる存在。仕事が終わった後は、みんなで食事に行くこともあります。どの店舗も仲が良いな、と思いますね。同期の女性営業は、何でも言い合え、相談できる存在。励まし合って頑張っています。
【Q6、就職活動中の学生の方にメッセージをお願いします】
自分の就職が決まっていないのに周囲の友人が内定をもらっていると、焦りを感じると思いますが、そんなときこそ冷静に。自分が納得できるよう、たくさんの会社を見て決めてほしいと思います。
学生時代を振り返って、もっといろいろな年代の人と話しておけばよかったな。遠慮なくあれこれ聞けるのは、学生の特権。今になってそう思いますね。
【Q7、他に伝えたい事があれば自由に】
私は、車好きでカーディーラーに就職したわけではないので、むしろ車に対する知識はありませんでした。お客さまの役に立ちたい、という思いがあれば、車の知識は入ってからでも身につくと思いますし、私もまだまだ勉強中です。私のように車の知識がない方も、まずは当社の雰囲気だけでも見に来てほしいですね。
【Q8、将来の夢や目標は?】
知らない施設にも物怖じせずに足を運べ、お客さまの質問にもすぐに答えられるような頼りがいのある社員になりたいですね。目標とする先輩がいるので、仕事に対する意識も自然と高まります。私もそういう先輩になりたいです。
【Q9、プライベートの過ごし方は?】
休日は、予定を合わせてできる限り友だちと会うようにしています。他愛のない話をするだけでもリフレッシュできます。あとは、気になっている映画を見たり、ショッピングをしたり。平日ではなかなかできないことをするようにしています。ノー残業デーは、店長から「早く帰るように」と言ってもらえるので帰りやすく、プライベートを充実させるいい機会になっていますね。なかなか平日は、愛犬とゆっくり遊ぶ心の余裕がないので、水曜日はたっぷり遊ぶのをお互い(!?)楽しみにしています。

先輩社員インタビュー
営業スタッフ
お店のお客さま全員が、「私のお客さま」
萩野 樹里
事務・ショールームスタッフ
先輩社員に質問をしてみました!! Vol.1
【Q1、入社の動機・きっかけ・決め手は?】
就職に関しては、人とかかわる仕事がしたかったこともあり、接客がベースとなる仕事を考えていました。トヨタカローラ高崎には、学校を通じてインターンシップに参加してみて、お店の雰囲気や働いている周りの社員の皆さんが、とても親身になって色々と教えてくれたことが印象に残っていました。
就職活動では他の会社でも内定は頂いていましたが、トヨタカローラ高崎は同期が多く一緒に頑張っていけそうだと思ったことや、困ったとき・悩んだ時も先輩がしっかりサポートしてくれる雰囲気が強く感じられたので、この会社に決めました。
【Q2、あなたのお仕事内容を教えてください。】
営業さんが「車を売ること」、エンジニアさんが「車の整備をすること」と言ったように専門性が強い職種に比べると、「なんでも屋さん」的なお仕事に感じます。ご来店いただいたお客さまのお出迎えやお見送り・整備見積りのご案内・お茶出しにお金の管理など、お店を運営するお仕事全般、気づいたことは何でもやります。事務ショールームスタッフは、お店に1人か2人で言ってみれば「お店の顔」になるお仕事です。日々ドタバタ動き回っていますが、お客さまと沢山話をしながら毎日を楽しんでいます。
【Q3、やりがいを感じる瞬間は?】
営業さんと違って「お客さまの担当」という事はありませんが、応対させていただいたお客さまから「ありがとう」「また会いに来るね」と言ってもらえた時や、「小池さんはいつも笑顔で素敵だね」と言ってもらえた時などはやりがいを感じます。お店のお客さま全員が私のお客さま、と考えながら、また丁寧な接客をしていこうと思います。
就職に関しては、人とかかわる仕事がしたかったこともあり、接客がベースとなる仕事を考えていました。トヨタカローラ高崎には、学校を通じてインターンシップに参加してみて、お店の雰囲気や働いている周りの社員の皆さんが、とても親身になって色々と教えてくれたことが印象に残っていました。
就職活動では他の会社でも内定は頂いていましたが、トヨタカローラ高崎は同期が多く一緒に頑張っていけそうだと思ったことや、困ったとき・悩んだ時も先輩がしっかりサポートしてくれる雰囲気が強く感じられたので、この会社に決めました。
【Q2、あなたのお仕事内容を教えてください。】
営業さんが「車を売ること」、エンジニアさんが「車の整備をすること」と言ったように専門性が強い職種に比べると、「なんでも屋さん」的なお仕事に感じます。ご来店いただいたお客さまのお出迎えやお見送り・整備見積りのご案内・お茶出しにお金の管理など、お店を運営するお仕事全般、気づいたことは何でもやります。事務ショールームスタッフは、お店に1人か2人で言ってみれば「お店の顔」になるお仕事です。日々ドタバタ動き回っていますが、お客さまと沢山話をしながら毎日を楽しんでいます。
【Q3、やりがいを感じる瞬間は?】
営業さんと違って「お客さまの担当」という事はありませんが、応対させていただいたお客さまから「ありがとう」「また会いに来るね」と言ってもらえた時や、「小池さんはいつも笑顔で素敵だね」と言ってもらえた時などはやりがいを感じます。お店のお客さま全員が私のお客さま、と考えながら、また丁寧な接客をしていこうと思います。

先輩社員に質問をしてみました!! Vol.2
【Q4、仕事をしていて今までで一番嬉しかった事は?】
やりがいの質問と同じ感じになってしまいますが、私はやっぱりお客さまから「ありがとう」という言葉をもらえるタイミングが一番うれしいです。正直、接客応対は何が正解かは分からない部分もありますが、お客さまの事を考え、一生懸命した仕事がお客さまからの感謝の気持ちとして帰って来た時は、本当に頑張ってて良かったなと思います。
【Q5、職場の雰囲気を教えてください】
私が所属している伊勢崎とようけ店は、他のお店に比べるととても小さなお店なので、お客さまとの距離感がすごく近い気がします。お客さまと仕事中に雑談する事もありますし、フロントカウンターにいると目配り・気配りはしっかり出来るように思えます。スタッフも面白い人たちが多いなと感じますが(笑)、忙しいときなど、ここぞという時は、みんながしっかりフォローし合って仕事をしています。私のお店に限らず、カローラ高崎はスタッフ同士やお客さまとの距離が近いのが他の会社と比べると面白いところに思います。
【Q6、就職活動中の学生の方にメッセージをお願いします】
会社のことを採用サイトなどで調べることは大切かもしれませんが、一番いいのは実際に会社の雰囲気を見てみたり、実際にそこで働いている現場の方に話を聞いてみることが良いと思います。
今は会社からの求人もいっぱいありますし、どこの会社も人が欲しくて良いことを言うのが当たり前なので、まずはしっかりと色々な部分を見て・聞いて、その後に「自分がもしこの会社で働いてみたら?」と思い浮かべて就職活動するのが私のおすすめです。SNSなどがあれば覗いてみるのも良いかと思います。
【Q7、他に伝えたい事があれば自由に】
トヨタカローラ高崎でのこの仕事は、色々な事を経験できます。
私は「座りっぱなし」「接客だけ」「電話・PCだけ」のような仕事が少し苦手なので、動きながら色々なことがしたい方には向いているお仕事だと思います。人とかかわるお仕事は大変なことも多いですが、自分自身で成長を感じるだけでなく周囲の人からも「成長してるね」と声をかけてもらうことがあり、この会社に入ってよかったと思えます。
【Q8.将来の夢や目標は?】
今はまだ分からない事や、一人では対応できないことがありますが、まずは出来る事を増やしていき、いつか「小池に任せておけば大丈夫」と言ってもらえるくらいのスタッフになりたいと思っています。
【Q9.】プライベートの過ごし方は?
お買い物に行ったり、ドライブに行ったりしていることが多いです。
仕事終わりには、同期のメンバーで集まってごはんに行くこともありますし、買い物や遊びに行くこともあります。
やりがいの質問と同じ感じになってしまいますが、私はやっぱりお客さまから「ありがとう」という言葉をもらえるタイミングが一番うれしいです。正直、接客応対は何が正解かは分からない部分もありますが、お客さまの事を考え、一生懸命した仕事がお客さまからの感謝の気持ちとして帰って来た時は、本当に頑張ってて良かったなと思います。
【Q5、職場の雰囲気を教えてください】
私が所属している伊勢崎とようけ店は、他のお店に比べるととても小さなお店なので、お客さまとの距離感がすごく近い気がします。お客さまと仕事中に雑談する事もありますし、フロントカウンターにいると目配り・気配りはしっかり出来るように思えます。スタッフも面白い人たちが多いなと感じますが(笑)、忙しいときなど、ここぞという時は、みんながしっかりフォローし合って仕事をしています。私のお店に限らず、カローラ高崎はスタッフ同士やお客さまとの距離が近いのが他の会社と比べると面白いところに思います。
【Q6、就職活動中の学生の方にメッセージをお願いします】
会社のことを採用サイトなどで調べることは大切かもしれませんが、一番いいのは実際に会社の雰囲気を見てみたり、実際にそこで働いている現場の方に話を聞いてみることが良いと思います。
今は会社からの求人もいっぱいありますし、どこの会社も人が欲しくて良いことを言うのが当たり前なので、まずはしっかりと色々な部分を見て・聞いて、その後に「自分がもしこの会社で働いてみたら?」と思い浮かべて就職活動するのが私のおすすめです。SNSなどがあれば覗いてみるのも良いかと思います。
【Q7、他に伝えたい事があれば自由に】
トヨタカローラ高崎でのこの仕事は、色々な事を経験できます。
私は「座りっぱなし」「接客だけ」「電話・PCだけ」のような仕事が少し苦手なので、動きながら色々なことがしたい方には向いているお仕事だと思います。人とかかわるお仕事は大変なことも多いですが、自分自身で成長を感じるだけでなく周囲の人からも「成長してるね」と声をかけてもらうことがあり、この会社に入ってよかったと思えます。
【Q8.将来の夢や目標は?】
今はまだ分からない事や、一人では対応できないことがありますが、まずは出来る事を増やしていき、いつか「小池に任せておけば大丈夫」と言ってもらえるくらいのスタッフになりたいと思っています。
【Q9.】プライベートの過ごし方は?
お買い物に行ったり、ドライブに行ったりしていることが多いです。
仕事終わりには、同期のメンバーで集まってごはんに行くこともありますし、買い物や遊びに行くこともあります。

先輩社員インタビュー
エンジニアスタッフ
目標は、スタッフからもお客さまからも頼られるエンジニア
高林 靖
エンジニア
先輩社員に質問をしてみました!! Vol.1
【Q1、入社の動機・きっかけ・決め手は?】
中学時代からレース観戦が好きでした。中でもチームワークを生かしてスピーディに作業をするピットでの様子を見る度にワクワク。将来は、車のエンジニアになりたいと思うようになりました。自動車学校の見学で当社を訪れたとき、和気あいあいとした雰囲気がとても心地よく、心に残りました。役職者が気軽に社員に話しかけたり、上司と社員が仲良く接したり、エンジニアが熱心に手際よく仕事をしたりするのを見て、この会社で働きたいと思いました。
【Q2、あなたのお仕事内容を教えてください。】
入社後、半年は車検整備。その後は、オイル交換や半年点検などの一般整備を担当しています。朝、パソコンでお客さまの予約時間を確認し、作業の流れや段取りを確認します。一般整備は、時間が限られているので、より高い判断力と技術力が必要になってきます。最初のころと比べると作業がスムーズにできるようになりましたが、まだまだ先輩に聞いて進めるところがあるので、早く一人で完璧にできるようになりたいと思っています。
【Q3、やりがいを感じる瞬間は?】
「カローラ高崎さんなら安心して任せられる」とお客さまからおっしゃっていただいたとき。エンジニアの先輩たちが、お客さまにそうおっしゃっていただける歴史を作ってくれたことに感謝し、自分もそんな当社のスタッフになれたことに喜びを感じます。また、できなかったことができるようになったとき、あとは、自分に課題を課すようにしているのですが、それをクリアできたときもうれしく、やりがいを感じます。
中学時代からレース観戦が好きでした。中でもチームワークを生かしてスピーディに作業をするピットでの様子を見る度にワクワク。将来は、車のエンジニアになりたいと思うようになりました。自動車学校の見学で当社を訪れたとき、和気あいあいとした雰囲気がとても心地よく、心に残りました。役職者が気軽に社員に話しかけたり、上司と社員が仲良く接したり、エンジニアが熱心に手際よく仕事をしたりするのを見て、この会社で働きたいと思いました。
【Q2、あなたのお仕事内容を教えてください。】
入社後、半年は車検整備。その後は、オイル交換や半年点検などの一般整備を担当しています。朝、パソコンでお客さまの予約時間を確認し、作業の流れや段取りを確認します。一般整備は、時間が限られているので、より高い判断力と技術力が必要になってきます。最初のころと比べると作業がスムーズにできるようになりましたが、まだまだ先輩に聞いて進めるところがあるので、早く一人で完璧にできるようになりたいと思っています。
【Q3、やりがいを感じる瞬間は?】
「カローラ高崎さんなら安心して任せられる」とお客さまからおっしゃっていただいたとき。エンジニアの先輩たちが、お客さまにそうおっしゃっていただける歴史を作ってくれたことに感謝し、自分もそんな当社のスタッフになれたことに喜びを感じます。また、できなかったことができるようになったとき、あとは、自分に課題を課すようにしているのですが、それをクリアできたときもうれしく、やりがいを感じます。

先輩社員に質問をしてみました!! Vol.2
【Q4、仕事をしていて今までで一番嬉しかった事は?】
自分が担当したお客さまから「ありがとう」とおっしゃっていただけたとき。異音の原因を突き止めて修理したときや、洗車をしたときに「ありがとう」と笑顔で言っていただけると、好きな仕事に就けたうえ、お客さまに喜んでいただけるなんてうれしいなぁと思いますね。納車や引き取りのときに「ありがとう」の言葉と共にお茶を出していただいくことも。ちょっとしたやりとりですが、お客さまとの距離が縮まったようでうれしいですね。
【Q5、職場の雰囲気を教えてください】
社員の仲が良い! 入社前に感じた雰囲気の良さは本物でした。昼休みは、営業もエンジニアもみんな一緒に会議室で食事をとります。趣味のことや、新型車のことを話したりして楽しいですよ。仕事場では、先輩エンジニアのプロ意識が高く、お客さまファーストが徹底されていると思います。「絶対直す」という信念を持って取り組んでいるのをひしひしと感じます。仕事は集中、休み時間はリラックス。メリハリがはっきりしているのも、当社らしいところだと思います。
他のディーラーに勤めている学生時代の友人と話すと「その数のエンジニアで、それだけできるなんてすごいね」と言われます。エンジニアの数は、他社より少ないようですが、人数の少なさを感じたことはありませんね。技術力が高い先輩たちばかりで、チームワークがよいからだと思います。
【Q6、就職活動中の学生の方にメッセージをお願いします】
エンジニアは、修理内容を説明したり、不具合をヒアリングしたり、お客さまに話すことも多いので、人に接することに慣れておいた方がいいと思います。私は人見知りでしたが、それを克服するために、学生時代、あえてガソリンスタンドでアルバイトをして「人と話すこと」を心掛けました。慣れてくると話すのが楽しく、今では人と接するのが好きになりました。あとは、お客さまとの会話を楽しむためにも、一般常識をもっと身につけておけばよかったなと今になって思います。
【Q7、他に伝えたい事があれば自由に】
エンジニアとして力をつけたいのなら、断然、当社がおすすめです! トヨタにはトヨタ自動車独自のエンジニアの証となる資格試験があります。特にTOP CREWはトヨタ系で最高のエンジニアの象徴。なんと当社には、そのTOP CREWエンジニアが3人もいるんです。1社で、しかもそれほどエンジニア数の多くない会社でTOP CREWが3人というのは、珍しいと思います。テクニカルセンターで定期的に開かれる研修では、その3人に最新でハイレベルな技術を教えていただけます。エンジニアにとって、最高に恵まれた環境です!
また、就活の面接は、緊張すると思いますが、気負わずに飾らず自然体で。その方が自分に合った会社に巡り会えると思います。
【Q8、将来の夢や目標は?】
エンジニアリーダーになること。一緒に仕事をしている先輩エンジニアのように、何を聞いてもパッと答えられ、スタッフからもお客さまからも頼られるエンジニアになるのが夢です。また、いつかはTOP CREWにもなりたいですね。
【Q9、プライベートの過ごし方は?】
友だちとツーリングに出かけます。自然が好きなので、県内では山道を走ることが多いですね。長期休みは、行き先だけ決めて気の向くまま、あちこち回っています。
自分が担当したお客さまから「ありがとう」とおっしゃっていただけたとき。異音の原因を突き止めて修理したときや、洗車をしたときに「ありがとう」と笑顔で言っていただけると、好きな仕事に就けたうえ、お客さまに喜んでいただけるなんてうれしいなぁと思いますね。納車や引き取りのときに「ありがとう」の言葉と共にお茶を出していただいくことも。ちょっとしたやりとりですが、お客さまとの距離が縮まったようでうれしいですね。
【Q5、職場の雰囲気を教えてください】
社員の仲が良い! 入社前に感じた雰囲気の良さは本物でした。昼休みは、営業もエンジニアもみんな一緒に会議室で食事をとります。趣味のことや、新型車のことを話したりして楽しいですよ。仕事場では、先輩エンジニアのプロ意識が高く、お客さまファーストが徹底されていると思います。「絶対直す」という信念を持って取り組んでいるのをひしひしと感じます。仕事は集中、休み時間はリラックス。メリハリがはっきりしているのも、当社らしいところだと思います。
他のディーラーに勤めている学生時代の友人と話すと「その数のエンジニアで、それだけできるなんてすごいね」と言われます。エンジニアの数は、他社より少ないようですが、人数の少なさを感じたことはありませんね。技術力が高い先輩たちばかりで、チームワークがよいからだと思います。
【Q6、就職活動中の学生の方にメッセージをお願いします】
エンジニアは、修理内容を説明したり、不具合をヒアリングしたり、お客さまに話すことも多いので、人に接することに慣れておいた方がいいと思います。私は人見知りでしたが、それを克服するために、学生時代、あえてガソリンスタンドでアルバイトをして「人と話すこと」を心掛けました。慣れてくると話すのが楽しく、今では人と接するのが好きになりました。あとは、お客さまとの会話を楽しむためにも、一般常識をもっと身につけておけばよかったなと今になって思います。
【Q7、他に伝えたい事があれば自由に】
エンジニアとして力をつけたいのなら、断然、当社がおすすめです! トヨタにはトヨタ自動車独自のエンジニアの証となる資格試験があります。特にTOP CREWはトヨタ系で最高のエンジニアの象徴。なんと当社には、そのTOP CREWエンジニアが3人もいるんです。1社で、しかもそれほどエンジニア数の多くない会社でTOP CREWが3人というのは、珍しいと思います。テクニカルセンターで定期的に開かれる研修では、その3人に最新でハイレベルな技術を教えていただけます。エンジニアにとって、最高に恵まれた環境です!
また、就活の面接は、緊張すると思いますが、気負わずに飾らず自然体で。その方が自分に合った会社に巡り会えると思います。
【Q8、将来の夢や目標は?】
エンジニアリーダーになること。一緒に仕事をしている先輩エンジニアのように、何を聞いてもパッと答えられ、スタッフからもお客さまからも頼られるエンジニアになるのが夢です。また、いつかはTOP CREWにもなりたいですね。
【Q9、プライベートの過ごし方は?】
友だちとツーリングに出かけます。自然が好きなので、県内では山道を走ることが多いですね。長期休みは、行き先だけ決めて気の向くまま、あちこち回っています。
