【レザークラフト】ドリンクホルダー製作🥤
2023.06.15
こんにちは!
新町バイパス店の高橋です😊
バイクでツーリングに行った時に困るのが、ペットボトルの持ち運びです😲
リュック等を背負っていれば問題ないと思いますが、あまり荷物を持って運転したくないため
ドリンクホルダーが欲しいと思いました・・・🥺🥤
バイク用のドリンクホルダーを購入しようかと考えましたが
いっそのこと自分で作ってしまおうと思い
以前レザークラフトをした時の残りの革があったので、それを利用して作ることにしました!😆
余り革なので、ジャンパーホックの♂が取り付けてあったりしますが
その辺はうまく流用して作ることにします!
【作り方】
①自分がよく飲むペットボトルのサイズに革の形を整えたり、切ったりして部品を作ります✂
②部品の端をすべて縫います(縫うことで強度を確保します!💪手縫いのため時間がかかりました😅)
③想像通りの形に組み合わせて、固定します(イメージ通りにできました!)
④ペットボトルの落下防止用の革ヒモを取り付けて、ヒモ固定用のコンチョを取り付ければ完成です!
バイクに取り付けてみたらいい感じです・・・!👏
足にあたって運転の邪魔になるということもないので
うまくできたのではないかと大満足です💮
次は、バイク用の何を作ろうか考え中です。。

【レザークラフト】5分でグローブホルダー製作
2023.06.09
こんにちは!
新町バイパス店の高橋です😊
バイクに乗るときにライディンググローブをしているのですが
バイクを停めて離れる時にグローブを外して、バイクの上に置いていましたが
風等で落ちたりしてしまう恐れがあるため、なんとかならないかと考えていました・・・🤔
グローブホルダーでバイクに付けたり、
持っているバッグにぶら下げて持ち運べたりできたらいいな・・・🥺
そこで、グローブホルダーを作ろうと思っていた時に
出会ってしまいました・・・みんなの味方、100円ショップで・・・!✨👏
本来はバッグ等を作るときに使う持ち手用の部品として
100円ショップのレザークラフトコーナーで売っているものですが
これが僕の想像していたグローブホルダーに非常に近い形状、長さで迷わず購入しました!💸
この持ち手用の部品ですが、天然皮革なので、そこも嬉しい点です!◎
【作り方】
①まずは、持ち手の片側の金具部分を思い切って切断!✂
②切断した部分の金具を取り外して、Dカン(D型の輪っかの金具)を本体の切断側に取り付けます。
③そのDカンに反対側の金具を通して、革の輪っかを作れば完成です。
5分くらいで完成しました!!😆🙌
非常に簡単ですので、興味がある方は作ってみてはどうでしょう。
いつでも作り方をお話できますので、お気軽にお声がけください。

秩父ツーリングへ再び・・・🏍
2023.05.21
こんにちは、新町バイパス店の高橋です!
前回の秩父わらじかつ丼ツーリングに続いて
今回も秩父へツーリングに行ってきました!🏍
今回訪れたのは、『果樹公園あしがくぼ』という道の駅です。
近くに川があり、河川敷まで降りることができます。
ここは、冬季は氷柱で有名な道の駅で
都心からの「ツーリングのメッカ」らしく休日はバイクを停めるのに苦労するくらいらしいです・・・😲
僕は平日だったため、苦労せず駐車することができましたが
平日の割には混んでいる印象でした!
今回も昼食を食べるためのツーリングだったため
道の駅の食堂で、またまたわらじかつ丼を食べましたが
今回は、わらじかつと同様に秩父の名物となっている
味噌豚も同時に味わえる、わらじかつ味噌豚ミックス丼を食べてきました。
みそポテトや紅茶ソフトといった名物が他にもあるのですが
ミックス丼がボリューム満点で、食べることができなかったので
みそポテトと紅茶ソフトクリームを食べるためにまた訪問したいと思います!😄

バイク塗装しました🏍
2023.05.17
こんにちは、新町バイパス店の大谷です!
私の乗っているバイクですが、旧車のため乗り始めた時から塗装の劣化が気になっていました・・・👀
ゴールデンウィークの長期休みを利用して
思い切って、塗装を自分でやってみることにしました!
タンクやフェンダーなどを取り外し、塗装の下地処理を実施したあと
スプレー缶にて塗装を行いました。
文字とラインのステッカーを手に入れたので貼り付けて
塗装は完了です。
外した部品類を取り付けて今回の塗装作業は完了です。
初めてのバイクの塗装、大満足の仕上がりになりました!😊👏
これから、この相棒(バイク)とツーリングに行くのが楽しみです❣😆
近いうちにツーリングの報告をします😊!

17ページ(全35ページ中)