南魚沼市にある『雷電様の湧水』に湧き水を汲みに行ってきました😊
2023.12.09
こんにちは!新町バイパス店の楢原です。
休日を利用して、湧き水を汲みに行ってきましたのでご紹介します😀
今回の湧き水は南魚沼市にある『雷電様の湧水』です。



【雷電様の湧水とは】
越後山脈に連なる桂山(標高875.9m)の裾野に位置し、
藤原集落から1kmほど山間に入った所にあります🏔
この地は古くからトチの大樹が茂り、湧水はその周辺および背後の巨岩から
数条の滝となって湧き出しています🌀
地域住民が藤原神社境内まで水を引いたおかげで、誰でも気軽に水を汲めるようになったようです
神社の裏手へ行くと雷電様を祀る小さな祠があるので神聖な空気を漂っています
湧出量は日量400トンで、水質に優れているので水道水源として利用しているようです。
また、ビールや地酒『八海山』の仕込み水としても利用されています。
あの有名な八海山の仕込み水ということでとても興味があり
少し遠かったのですが行ってみました。


ポリタンクに水を汲んで帰ってきましたが
本当に美味しい水で驚きました😮😮

魚沼産こしひかりが美味しいのも納得です🌾🌟
休日を利用して、湧き水を汲みに行ってきましたのでご紹介します😀
今回の湧き水は南魚沼市にある『雷電様の湧水』です。



【雷電様の湧水とは】
越後山脈に連なる桂山(標高875.9m)の裾野に位置し、
藤原集落から1kmほど山間に入った所にあります🏔
この地は古くからトチの大樹が茂り、湧水はその周辺および背後の巨岩から
数条の滝となって湧き出しています🌀
地域住民が藤原神社境内まで水を引いたおかげで、誰でも気軽に水を汲めるようになったようです
神社の裏手へ行くと雷電様を祀る小さな祠があるので神聖な空気を漂っています
湧出量は日量400トンで、水質に優れているので水道水源として利用しているようです。
また、ビールや地酒『八海山』の仕込み水としても利用されています。
あの有名な八海山の仕込み水ということでとても興味があり
少し遠かったのですが行ってみました。


ポリタンクに水を汲んで帰ってきましたが
本当に美味しい水で驚きました😮😮

魚沼産こしひかりが美味しいのも納得です🌾🌟