渋温泉 金具屋に行ってきました!
2023.08.27
こんにちは☀
新町バイパス店の高橋です🙂
お盆休みを利用して、長野県の渋温泉にある金具屋に行ってきました!
金具屋は登録有形文化財の宿で、ジブリ映画で有名な「千と千尋の神隠し」の舞台になったと言われている旅館です。


旅館に到着してみると雰囲気がすごかったです!🤗
実際に宿泊している人よりも、旅館の前で写真を撮影している人の方が
多いのではないかと思う程でした・・・!📸
夜になると、さらに撮影の人が増えていました・・・!😳

旅館の中は、昭和初期の建物がそのまま残っています。
旅館で行われている館内ツアーに参加して、いろいろと建物の説明を聞くことができました!



肝心の温泉は熱めの湯でしたが、館内には2つの大浴場と露天風呂、さらに5つの貸し切り風呂がありました。
貸切風呂は予約制ではなく、空いていれば利用可能で、入って内側からカギをかけて入浴するというルールでした♨
全てに入ることも可能でしたが、僕は部屋から一番近かった「岩窟の湯」という洞窟の中のような温泉に入りました。

夜になると、温泉街でお祭りが行われていて各旅館の前に出店がでたりしていて、歩いていて楽しい空間でした😄
射的場があって挑戦したかったですが、行列ができていたので断念し、
沢山の子どもたちに混ざって、独楽回しをして楽しんで旅館に戻りました。


温泉街にも9か所の無料温泉があり、入り放題でしたが
今回は旅館の温泉だけに入ったので、機会があれば温泉巡りに訪れたいと思いました・・・!😆
次はどこの温泉に行ってみようか考え中です・・・
新町バイパス店の高橋です🙂
お盆休みを利用して、長野県の渋温泉にある金具屋に行ってきました!
金具屋は登録有形文化財の宿で、ジブリ映画で有名な「千と千尋の神隠し」の舞台になったと言われている旅館です。


旅館に到着してみると雰囲気がすごかったです!🤗
実際に宿泊している人よりも、旅館の前で写真を撮影している人の方が
多いのではないかと思う程でした・・・!📸
夜になると、さらに撮影の人が増えていました・・・!😳

旅館の中は、昭和初期の建物がそのまま残っています。
旅館で行われている館内ツアーに参加して、いろいろと建物の説明を聞くことができました!



肝心の温泉は熱めの湯でしたが、館内には2つの大浴場と露天風呂、さらに5つの貸し切り風呂がありました。
貸切風呂は予約制ではなく、空いていれば利用可能で、入って内側からカギをかけて入浴するというルールでした♨
全てに入ることも可能でしたが、僕は部屋から一番近かった「岩窟の湯」という洞窟の中のような温泉に入りました。

夜になると、温泉街でお祭りが行われていて各旅館の前に出店がでたりしていて、歩いていて楽しい空間でした😄
射的場があって挑戦したかったですが、行列ができていたので断念し、
沢山の子どもたちに混ざって、独楽回しをして楽しんで旅館に戻りました。


温泉街にも9か所の無料温泉があり、入り放題でしたが
今回は旅館の温泉だけに入ったので、機会があれば温泉巡りに訪れたいと思いました・・・!😆
次はどこの温泉に行ってみようか考え中です・・・