【3代目エンジニアウエア(=つなぎ)】
2021.08.04
今回は、3代目のエンジニアウェア(つなぎ、昭和63年~平成13年)にまつわる
エピソードを紹介させていただきます。
3代目は当時、「辛子(カラシ)」と呼ばれていたようです。
それがこちら。


今回のエピソードは、弊社「伊勢崎つなとり店」で
現役エンジニアである入社7年目の太田さんからです。
以下、原文のまま紹介させていただきます。
――――――――――――――――――
3代目 エンジニアウェアの思い出です。
なぜ太田が?と皆さんお思いでしようが…
幼い頃日暮れまで近所の子供達と外で遊び回っていると、
二軒隣の家のお兄さんが、毎日「カラシ」色のトヨタのつなぎを着て帰ってきました。
毎日見ていた「カラシ」のつなぎがかっこよくて、小学校卒業の将来の夢は自動車整備士。
そのお兄さんをずっと「師匠」と呼んでいました。
お互いの家を行き来して、車いじったり洗車したり、工具の貸し借りしたり。
就職について特に相談をすることはなかったのですが、
何も知らず…偶然にも選んだ会社が、師匠と同じだなんてびっくり!
(入社する数年前に退職しているのですが・・・)
この道を志すきっかけになった私にとって思い入れのある
憧れの「カラシ」色のエンジニアウェアです。


エピソードを紹介させていただきます。
3代目は当時、「辛子(カラシ)」と呼ばれていたようです。
それがこちら。


今回のエピソードは、弊社「伊勢崎つなとり店」で
現役エンジニアである入社7年目の太田さんからです。
以下、原文のまま紹介させていただきます。
――――――――――――――――――
3代目 エンジニアウェアの思い出です。
なぜ太田が?と皆さんお思いでしようが…
幼い頃日暮れまで近所の子供達と外で遊び回っていると、
二軒隣の家のお兄さんが、毎日「カラシ」色のトヨタのつなぎを着て帰ってきました。
毎日見ていた「カラシ」のつなぎがかっこよくて、小学校卒業の将来の夢は自動車整備士。
そのお兄さんをずっと「師匠」と呼んでいました。
お互いの家を行き来して、車いじったり洗車したり、工具の貸し借りしたり。
就職について特に相談をすることはなかったのですが、
何も知らず…偶然にも選んだ会社が、師匠と同じだなんてびっくり!
(入社する数年前に退職しているのですが・・・)
この道を志すきっかけになった私にとって思い入れのある
憧れの「カラシ」色のエンジニアウェアです。

