新車に関するQ&A

成約から納車まではどのような流れですか?
<納車までの流れ>

*1
「振当」とは、ご成約頂いたクルマの注文情報(ボディーカラー・オプション等)を基に、弊社が既に所有している「在庫車」や、トヨタ自動車に発注する(した)「オーダー車」の中から、実際にお乗りになられるクルマを「結びつける」ことです。振当されることにより、数あるクルマの中から、お客様に実際にお乗りいただく「1台」が確定されます。
*2
「登録をする」とは、ご購入いただいたクルマを、お客様が居住する都道府県にある運輸支局に申請してナンバーを取得することです。
この申請を出し、許可を得ることを「登録」と呼び、許可が出た日を「登録日」といいます。申請をして許可がおりて、はじめてナンバープレートをもらえます。
登録の際に、以下の書類が必要になります。
「振当」とは、ご成約頂いたクルマの注文情報(ボディーカラー・オプション等)を基に、弊社が既に所有している「在庫車」や、トヨタ自動車に発注する(した)「オーダー車」の中から、実際にお乗りになられるクルマを「結びつける」ことです。振当されることにより、数あるクルマの中から、お客様に実際にお乗りいただく「1台」が確定されます。
*2
「登録をする」とは、ご購入いただいたクルマを、お客様が居住する都道府県にある運輸支局に申請してナンバーを取得することです。
この申請を出し、許可を得ることを「登録」と呼び、許可が出た日を「登録日」といいます。申請をして許可がおりて、はじめてナンバープレートをもらえます。
登録の際に、以下の書類が必要になります。

(注)左記は新車の登録に関してのみです。下取車がある場合等は別 に書類が必要となります。
●委任状
用紙は販売店にありますので,自筆で住所・氏名を書いていただき、実印(印鑑証明のハンコ)を捺印いただきます。
●印鑑証明
委任状に押してある印鑑が実印であることを証明するために必要です。発行後3ヶ月以上たったものは無効です。
●車庫証明
車庫がないお客様に車を販売することは出来ません。用紙は販売店にありますので,自筆で住所・氏名を書いていただきます。捺印個所がありますがこちらは認印可です。 警察に提出後、何も不備が無ければ約一週間で出来ます。(提出以降の処理については販売会社が行いますので、お客様は書類に捺印まで)ただし、保管場所の土地がお客様本人以外の場合、土地の所有者に承諾書をもらっていただかなくてはいけません。
●委任状
用紙は販売店にありますので,自筆で住所・氏名を書いていただき、実印(印鑑証明のハンコ)を捺印いただきます。
●印鑑証明
委任状に押してある印鑑が実印であることを証明するために必要です。発行後3ヶ月以上たったものは無効です。
●車庫証明
車庫がないお客様に車を販売することは出来ません。用紙は販売店にありますので,自筆で住所・氏名を書いていただきます。捺印個所がありますがこちらは認印可です。 警察に提出後、何も不備が無ければ約一週間で出来ます。(提出以降の処理については販売会社が行いますので、お客様は書類に捺印まで)ただし、保管場所の土地がお客様本人以外の場合、土地の所有者に承諾書をもらっていただかなくてはいけません。
▼車の納期について
振当がついた後、登録を経て約2週間程度かかります。
・在庫車
在庫車はご成約日と振当日が原則、同日ですので、約2週間程度で納車をすることができます。
・オーダー車
生産状況により、ご成約から振当までの期間が随時変動しますので、最新の状況を担当の営業スタッフにお問い合わせください。
振当がついた後、登録を経て約2週間程度かかります。
・在庫車
在庫車はご成約日と振当日が原則、同日ですので、約2週間程度で納車をすることができます。
・オーダー車
生産状況により、ご成約から振当までの期間が随時変動しますので、最新の状況を担当の営業スタッフにお問い合わせください。

よく聞く「諸経費」ってなんですか?
車両本体価格やオプション品の価格の他に、「自賠責保険(強制保険)料」、「税金(自動車取得税、自動車重量税、自動車税)」、「法定費用(検査登録費用、車庫証明印紙代、自動車リサイクル費用)」、「販売諸費用(登録申請代行費用、下取車手続代行費用、下取車査定費用)」などがかかります。 最寄りの店舗にて税金・諸費用を含んだお見積りを数分程で作成できますので、お気軽にお問い合わせください。