ウッドスピーカー作りました!🌲
2023.07.20
こんにちは、新町バイパス店の高橋です!
先日の上野村ツーリングの時に購入してきたヒノキの端材を使用して、
以前から作りたかったウッドスピーカーを製作したのでご紹介します🙌
『ウッドスピーカーとは』
電源が不要で音を大きく響かせるスピーカーのことです!
スマホをセットして音楽を再生すると音を増幅させることができます📣
本体内部で反響・音の通り道ができるため音が響いて
音波の振動を吸収してノイズを軽減、音が大きくなるという仕組みです
電源を使用しないため、キャンプに行った時など
アウトドアで使用するのに適したエコロジカルなスピーカーです✨
購入した3枚の端材のうち、2枚を使ってウッドスピーカーを作っていきます。


まず、前面になる端材にスピーカーのメインとなる丸穴を開けて
背面側の端材には、スマートフォンをセットする溝と音の通り道を掘っていきます。


この作業には、トリマーを使用しました。
こちらの工具はいろいろできることが多く、好きな工具の一つです・・・!🙈🤍
前面の穴の周りの角を丸く整えて(こちらもトリマー使用)
前面と背面の板を張り合わせてしっかりと貼り付けます!

しっかりと張り付いたら
すべての角を丸く加工してからサンダーで表面をきれいに整えます。


最期にオイルを塗って乾燥させればウッドスピーカーの完成です!⭐
端材特有の木の節目もいい感じに見えます👏

スマートフォンで音楽を流しながらのテストを行い
見事に音が増幅されていることが確認できました◎

興味のあるかたは、お気軽にお声がけください!
いつでも使えるように、普段から車に積んでありますので音の増幅を体験していただけると思います😊
先日の上野村ツーリングの時に購入してきたヒノキの端材を使用して、
以前から作りたかったウッドスピーカーを製作したのでご紹介します🙌
『ウッドスピーカーとは』
電源が不要で音を大きく響かせるスピーカーのことです!
スマホをセットして音楽を再生すると音を増幅させることができます📣
本体内部で反響・音の通り道ができるため音が響いて
音波の振動を吸収してノイズを軽減、音が大きくなるという仕組みです
電源を使用しないため、キャンプに行った時など
アウトドアで使用するのに適したエコロジカルなスピーカーです✨
購入した3枚の端材のうち、2枚を使ってウッドスピーカーを作っていきます。


まず、前面になる端材にスピーカーのメインとなる丸穴を開けて
背面側の端材には、スマートフォンをセットする溝と音の通り道を掘っていきます。


この作業には、トリマーを使用しました。
こちらの工具はいろいろできることが多く、好きな工具の一つです・・・!🙈🤍
前面の穴の周りの角を丸く整えて(こちらもトリマー使用)
前面と背面の板を張り合わせてしっかりと貼り付けます!

しっかりと張り付いたら
すべての角を丸く加工してからサンダーで表面をきれいに整えます。


最期にオイルを塗って乾燥させればウッドスピーカーの完成です!⭐
端材特有の木の節目もいい感じに見えます👏

スマートフォンで音楽を流しながらのテストを行い
見事に音が増幅されていることが確認できました◎

興味のあるかたは、お気軽にお声がけください!
いつでも使えるように、普段から車に積んでありますので音の増幅を体験していただけると思います😊